今月4日と5日に四万十流域で、自然の力を利用して流域の環境を回復させるための「四万十川NBS国際シンポジウム」が開かれた。パネリストとして校内外から研究者や専門家が招かれた。そのシンポジウムに合わせて四万十川流域の「四万十市トンボ公園」などの視察を行った。そのあと地元の小中高校生と対話集会が行われた。四万十川流域の環境について考えた様子を紹介する。
最新の記事
-
2025年10月5日(日)
木で作る暮らしの道具
-
2025年9月28日(日)
伝統産業の復活
-
2025年9月21日(日)
みんなで学ぼう地域が学校
-
2025年9月21日(日)
楽しく学ぼう!環境博
-
2025年9月7日(日)
遊んで学ぼう森の仕事
-
2025年8月31日(日)
地場産品で地域おこし
-
2025年8月27日(水)
地域住民から学ぶ特別授業
-
2025年8月17日(日)
アレがコレにリボーン
-
2025年8月10日(日)
地球にやさしい街路市
-
2025年8月3日(日)
公共交通を活用し地域活性化
