近年、海洋プラスチックごみ問題が深刻化している。県内では、プラスチックごみを減らすだ毛ではなく、そのゴミを再生、リボーンさせて利活用する取り組みがおこなわれている。高知市内のリサイクル処理を行う会社は去年、ドイツ製の破砕機を導入廃プラスチックごみを燃料に。県漁業協同組合は、廃棄漁網をリサイクルしたユニフォームを採用した。県内で取り組んでいる2つの事例を紹介する。
最新の記事
-
2025年8月27日(水)
地域住民から学ぶ特別授業
-
2025年8月17日(日)
アレがコレにリボーン
-
2025年8月10日(日)
地球にやさしい街路市
-
2025年8月3日(日)
公共交通を活用し地域活性化
-
2025年7月27日(日)
こだわり続ける土曜市
-
2025年7月20日(日)
宿泊業で地方創生
-
2025年7月13日(日)
竹でご飯が炊けたっけ?
-
2025年7月6日(日)
豊かな自然環境をめざして
-
2025年6月29日(日)
地元の食資源を楽しみつくそう
-
2025年6月22日(日)
木のアーケードで木育