地域のイベントなどで大活躍のお笑い芸人・ツーライスの大ちゃんとヤスさん。まぶしいほど色鮮やかな青とオレンジのスーツ姿でスタジオに現れたときにはさすがの芸人の「オーラ」を感じました。しゃべりにもやはりリズムがあって、2人のあうんの呼吸が心地よく、どっちがMCなのかわからないくらい(笑)東京で活動していたツーライスさんが高知に拠点を変え、西に東にと走り回っているのを見ると、応援したくなります!
ここばなでは、高知での今のお仕事についてやコンビが長く続く秘訣などなど、普段は聞くことのできないお話をして頂きました。ホームページに、ギャクを108つ持っていると書いてあったので、このトーク収録の間にいくつ出てくるのか、楽しみにしていましたが・・さて、どうだったでしょうか。また、誰も知らない相方の秘密をお互いに暴露、芸人仲間の方からのサプライズメッセージも必見です。とにかく、楽しい回です。ぜひご覧ください。
(MC:和田敦子)
安田町の海岸近くにある真新しい製塩所。やさしい光が降り注ぐハウスの中で「完全天日塩」は作られる。
田野屋紫蘭さん、白兎さんご夫婦に、打合せで初めてお会いしたとき 2人とも笑顔で迎えてくれて、何だか、まぶしかった。そのまぶしさの訳は、後になってわかることになる。
ご夫婦は、埼玉出身。春日部市役所に勤めていた元公務員。誰もが口をそろえて、「安定を捨ててなぜ?」と、疑問を抱くと思う。きっかけは、紫蘭さんがお隣・田野町で塩づくりをしているあの有名なカリスマ塩職人田野屋塩二郎さんの生き方に感銘を受けたことから。「自分の腕一本で仕事をしてみたい」との思いから、すぐに塩二郎さんに弟子入り。それも夫婦2人で・・。未知の世界に飛び込む勇気、「安定」を大きく超える魅力がきっと塩づくりにはあるのだろう。
笑顔がまぶしかった訳は、「自分たちの人生の選択に後悔なし」という、そんな2人から出るオーラだとわかった。ご夫婦の塩職人までの厳しい道のりと、塩づくりへの思いあふれるトークをぜひご覧ください。
(MC:和田敦子)
富山県出身で、東京大学大学院卒、やなせたかし記念館元学芸員という異色の経歴を持つマジシャン、Tokyo Tomo(トーキョー トモ)さん。
香美市を拠点にしながらも、1年のうちの半分近くは、ヨーロッパなど海外の劇場でマジックショーに参加。世界を飛び回ってマジックの魅力を伝えています。この年末年始はスペインツアーでした。帰国後の今は、2月に香美市で開催予定のグランドマジックショーの準備に余念がありません。
大学院でマジックの歴史を学んだというトモさん、古典的マジックを基本に現代にマッチするようアレンジを加え、自分にしかできないマジックを生み出しているといいます。本番はもちろん、地道な練習もとても楽しいんだとか・・。まさに天職ですね。
香美市でのグランドマジックショー、期待がふくらみます。2月3日土曜午後1時半から、会場は、香美市立中央公民館大ホールです。ぜひ、ここばなで彼の驚きのマジックを見て頂き、マジックへの情熱を感じとった上で、当日、会場に足を運んで頂けたらと思います。きっと記憶に残る時間になると思います。もちろん私も応援に行きます!
(MC:和田敦子)