おはようございます!こんにちは!こんばんは!
はや4月ですねぇ・・・はや入社から1年ですか、早いものです。
多分私が間違ってるんだと思いますが、去年は6月と9月と10月ありました?
エライ人の独断でスキップされていません?それぐらいの速度感で1年が過ぎ去りました・・・
(※個人の感想です)
そして1年経って4月ということは!新人が入ってきました!
今年もアナウンサーの採用がありました!
その方がこちら。
尾﨑大晟(おさきだいせい)アナです!88888888888
(まだホームページにも載ってないぐらい速報ですけど、私のブログが一番最初でよかったかな?笑)
私には、高知に来てからできた友人が数えるほどしかいないのですが、彼とは共通の友人が2人いました。コウチ セマイネ・・・
細かいプロフィールなどは近々彼がブログでも書いてくれることでしょう!
私からの情報としては、「森山直太朗さんに似ている」というだけにしておきましょう・・・
今後は彼の活躍にも要チェケですぞ!
------------------------キリトリ-------------------------
4月は何かといろいろなシステムが変更になる時期!
テレビ高知のホームページも更新されました!
そして!お待たせいたしました!スマホ対応にもなりました!わーい!
アナウンスルームのページも変わりました!
よいしょ!
アナウンサーにマウスポインターを乗せると・・・
「ズイぃ」っとズームします笑
さらに!
・テレビ高知のラインアカウントも設立されました!
→テレビ高知のホームページにバーナーが設置してあります!しかも今なら、条件を満
たせばスタンプがもらえるキャンペーンも!(私はゲッチ☆しました)
・新お天気コーナー「そらいろLIVE」スタート!
→毎日のイブニングKOCHIの中で日本気象協会関西支社の方々が天気をお伝えしてくれます!生で繋いで放送してるので、現場はヒヤヒヤです!
・久保田が県民ニュースの担当に!
→「天気キャスターってことは、鹿児島の星AKBの柏木由紀と肩を並べたな笑」なんて地元の友達から言われてた私ですが、そらいろLIVEの開始に伴い、「お天気お兄さん」を引退。
県からの情報をお伝えする「県民ニュース」の担当になりました!
毎週月・水18:50~の番組です。(イブニングKOCHIの直後と覚えてください!)
月曜は福光姉さんの担当ですので、毎週水曜だけでも「イブニングKOCHI」のあと、チャンネルは6にホールドでお願いします!
・テロップデザインの変更
→イブニングKOCHIのテロップがモノトーンのものでしたが、オレンジを基調にしたデザインに!明るめビタミンカラーでお届けします!
・ブログが新システムに!
→書く側の人間にしか恩恵はありませんが、これで1時間かけて書いたブログが急に消えるなんてトラブルが格段に減ります!わーーーーーーーい!
・木岡真理奈アナが「女戦士マリナ」に!
→説明しよう!平成最後の女戦士である、「女戦士マリナ」は久保田がプライベートで使っているバイク用具を身に着けた姿である!これと言って、他に特徴はないのだ!
・・・などなどいろんな変更点がありまして生まれ変わっております!
今年度もテレビ高知をどうぞよろしくお願いいたします
--------------------山折り-------------------------
さて、日本餃子協会さんが指定する資格、「ギョーザニスト」の資格を取得済みなほど、餃子好きな私。
大学時代は餃子部というサークルを立ち上げ、「ギョザ活」をしておりました。
今回は久々に餃子の話題を。
風のうわさで聞いたのですが、安芸のお母ちゃんたちが何か作るとのこと。マイバイクで道の駅大山へ。
この日は私は休日でした。
おぉ~、やってるやってる
あれ、誰かいる
あれ?
おっと、これはこれは。餃子の話題を取り上げていただきましてありがとうございます。(謎の目線)
木岡アナ「仕事してないみたいじゃん!撮り直して!」
いやいや、「普段は客が少ないけど情に厚くて、迷い猫探しとか引き受けちゃう女探偵」と、「「先生今日もひまですねぇ~」というのが仕事みたいになってる出来の悪い助手」みたいな、アニメ化されそうな売れてる漫画とかにありそうな構図!(伝われこのニュアンス)
気を取り直しまして。
今回の餃子は、安芸市道の駅大山にてお披露目された、「なずぶぅの餃子」。
JA高知県女性部安芸地区安芸支部のお母ちゃんたちが開発した餃子です!
安芸市の有名なもの!阪神だとか時計台とかいろいろありますが、なんといってもナス!
全国有数の産地なのです!
そのナスを使った餃子。
買った後、バイクで静かな海辺に移動していただきます。
んん~!最高のロケーション!細かい場所は秘密です
(危ない場所や立ち入り禁止じゃないですよ!)
この餃子にはタネにナスのペーストが入っているとのこと。
ふむふむ。
ジャンル(調理法のこと)は「焼き」ですか。
タレもお母ちゃんたちのオリジナルのもの!
ナスなどでできた食べるラー油的な感じだそうです。
いざ。
モグモグ・・・
んー!見事な"バリバリ"系餃子です!
そういえば、お母ちゃんたちは、焼いて水を入れるタイミングで、水溶き片栗粉を入れていました。
だいぶストロングです。餃子自体にくっつくの防止で片栗粉をつけておいて、それを焼いているときに水を流し込んで片栗粉を落とし込み、羽根にする・・・という調理法は見たことありましたが、こういう方法もあるとは。
また、このタレです!「酒飲み」が作ったようなこのタレ!ナスのポン酢和え(タタキという表現が正しいかも)に
ごま油でオイリーに仕上げたものでしょうか。こりゃご飯に乗せてもいい!くぅ~!
御馳走様でした。個人的に、下にアルミホイルを敷いてくれている気遣い。
うれしいです!
この餃子は安芸市などで開かれるイベントなどを中心にしか手に入らないレアな餃子。
近日中の出店措定は、登り窯フェスタだそうです!要チェケ!!
また、次回のブログからはこのように餃子を紹介するコーナーも始まります!
お楽しみに!
-------------------------------キリトリ----------------------------------------------------
さて、「きょうのダケナガ!」のコーナーです。
私が高知だけのことを県外の視点から紹介するこのコーナー。
ちなみにこのコーナーも新年度に伴い今回で最後!
おそらく平成最後の「ダケナガ!」です泣
きょうのダケナガ!はこちら。
フラフって、高知だけながやー!
せーの!「「「だけながやー!!!」
私はたまたま知ってました。大好きなスターウォーズのフラフを目にしたことがありまして・・・
でも、意外と高知県民にも知らない人はいるもんなんですね!
今の時期みられるフラフ。みなさんも風にはためいているフラフを見上げてはいかがでしょうか
現場からは以上です。