高知市高須にある「浦戸湾東部流域下水道 高須浄化センター」では今年4月から発電を行なっている。汚水の浄化の過程で発生した汚泥を微生物の働きによって発酵分解する処理方式を採用。その過程で発生したメタンガスを活用して発電する官民共同事業として循環型社会の構築や維持管理費の削減が期待されている。この事業と併せて、汚泥の堆肥化や施設の見学受け入れなどの取り組みを通して持続可能な社会のあり方について考える。
最新の記事
- 2022年6月26日(日)
釣りで広める交流人口
- 2022年6月19日(日)
人と自然が育む風土
- 2022年6月12日(日)
ツリーハウスの作り方
- 2022年6月5日(日)
いこいの場の再生計画
- 2022年5月29日(日)
お城の自然を楽しもう
- 2022年5月22日(日)
お街の子ども食堂
- 2022年5月15日(日)
正しい操作で安心安全
- 2022年5月8日(日)
おめでとう!160歳
- 2022年5月1日(日)
商店街に活気を戻そう
- 2022年4月24日(日)
春の息吹きを食べてみよう