高知市神田にある「福祉牧場おおなろ園」で県内のボランティア団体が数団体集まり、サクラの木の育樹作業を行った。メンバーの中には、「樹木医」の資格者もいて、病気にかかった枝の剪定や、薬の塗布、コケの除去などの作業を6年前から毎年行っている。特にソメイヨシノは、茎や枝が異常に密生して奇形の枝なる「テング巣病」にかかり易く、花が咲かなくなるという。高所作業車などを使った、治療再生の様子を紹介する。
最新の記事
- 2021年1月24日(日)
Go To 自然の森
- 2021年1月17日(日)
美味しい森林保全
- 2021年1月10日(日)
食べて遊んで山を救う
- 2020年12月27日(日)
生活の知恵と工夫
- 2020年12月20日(日)
手作りを楽しもう
- 2020年12月13日(日)
みんなが笑顔になる未来
- 2020年12月6日(日)
高知の未来を考える
- 2020年11月29日(日)
楽しみながらエコ活動
- 2020年11月22日(日)
地域食材からの学び
- 2020年11月15日(日)
自慢のえいもん大集合